北九州市の心療内科・精神科 - 黒崎こころのクリニック

診療時間
9:00〜13:00 / 14:00〜17:30
受付時間:終了30分前まで
休診日:水曜・日曜・祝日

女性のメンタルヘルス

Women's Mental health

女性のメンタルヘルス

統計的に、うつ病などメンタルトラブルに陥ってしまうのは、女性が多いことが知られています。仕事に家事、子育て、親の介護など。多様化するライフステージのなかで、女性は頑張り過ぎているのではないでしょうか。

様々なライフステージにおける女性を取り巻く環境

男女を問わず、環境が変わったときは、さまざまなストレスにさらされがちですが、女性は、こうした人生の変化に加え「女性ホルモン」の影響で、よりメンタルのトラブルに陥りやすいといわれています。

月経前にイライラしたり、だるくなったり、妙に眠くなるといった人も多いようです。自分ではなかなかコントロールしにくいことだけにつらいことでしょう。月経前症候群、月経前不快気分症候群として知られています。さらに、就職、結婚、子どもの巣立ち、親の介護などライフステージの変化に加え、妊娠や出産、閉経前後など女性ホルモンにかかわる変化があるときにトラブルが発生することが少なくありません。

これらの環境的要因、内因的要因の影響によって、女性は男性と比較して約2倍、うつ病になり易いと言われています(逆に、小児学童期の発達障害圏は男児は女児と比較して多いと言われています)。中でも、女性特有のうつ病として、産後うつ病や更年期うつ病などが挙げられます。
環境や体調が変化する時期は、気づかないうちにストレスを受けているのだと心得て、まずは無理をしないこと。そして、遠慮しないで周囲のサポートを受けましょう。

まだまだ日本では老若男女を問わず、家事は女性の担当と考えている人が多いのですが、外で働いて、家事も全部自分でやらなければ、と自分を追い詰めないでください。どんなに頑張っても、一人でできることには限りがあります。まずは、身近な「夫」にサポートしてもらって、抱え込まないことが大切です。また、うつ病が疑われるときは、早めの受診をお勧め致します。

女性特有の精神疾患

月経前症候群 (Premenstrual tension syndrome : PMS )

生理周期の黄体期(生理前2週間)に繰り返し出現する乳房痛、腰痛、むくみ、体重増加などの身体症状、軽度のうつ状態、不安・緊張、いらいら、睡眠障害などの精神症状のため、対人関係や社会活動、日常生活に支障をきたすものを月経前症候群といいます。月経のある女性の約50~70%にみられます。

月経前不快気分障害(Premenstrual Dysphonic Disorder : PMDD)

PMDDはPMSの約2~8%に認められる重症型と考えられています。症状は身体症状に気分障害を併せ持った形となります。特徴的な症状は、著明な抑うつ気分、不安感、情緒不安定、集中困難、食行動変化(過食)、睡眠障害(過眠)などの精神症状、各種疼痛などの身体症状です。

産後うつ病

出産後数週間から、数カ月で起こるうつ病。出産直後の一時的なうつ状態(マタニティ・ブルー)から遷延化することもあります。2週間以上うつ状態が続くときは要注意です。特に初産のときは周囲も気を付けてあげることが大切です。

更年期うつ病

閉経期前後に、気分の落ち込み、不眠、イライラなどが現れ易く、更年期障害との判別が難しく、更年期だからしかたがないと放置したり、更年期のせいと見過ごされてしまいがちです。環境調整、薬物療法によって改善が期待できます。

Web予約はこちら

診療メニュー
Medical

  • 不眠外来
  • 女性のメンタルヘルス
  • ご高齢者とお住まいのご家族へ
  • 職場におけるメンタルヘルス

pagetop